ぱんぴっと! インタビュー記事

NPO法人学生人材バンク学生プロジェクト「ぱんぴっと!」。鳥取で活躍する魅力的な社会人へのインタビュー記事を掲載していきます。

「起こったことは受け入れて、できることを地道にコツコツ」鳥取県庁 山本尚生さん

 

 

f:id:tottoridappi:20181215135932j:image

 

 

目次

 

 


[所属 名前]

鳥取県元気づくり総本部参画協働課

山本尚生さん

 


[インタビュアーからのひとこと]

浪人、海外でのボランティア、民間就職、うつ病

県庁に勤められるまでに本当に様々なことを

経験されている方です。

そんな山本さんが大切にされている考え方は

「地道にコツコツ」。

 

生きていると色々深く考えすぎてしまうことも

ありますが、シンプルに考えることで

生きやすくなるのかなと思いました。

 

 

 

 

 


[職業・仕事内容]

Q. 現在のご職業と仕事内容を教えてください。

 


A. 職業は公務員で、今は鳥取県元気づくり

  参画協働課に所属しています。

 

鳥取県内のボランティアやNPO活動など地域を

元気にする活動を応援する部署で、

県内のNPO活動をサポートしている、

とっとり県民活動活性化センターの支援もしています。

 

 

 

 

 

[きっかけ]

Q. 以前は県外の「ハートビートプラン」という

  会社で働かれていたそうですが、

  なぜ県庁で働こうと思われたのですか?

 

 


A. ハートビートプランは都市計画コンサルタント

という業種で地域を元気にする企画づくりと

試行をしていました。

 

それは大阪の会社ですが

自分は元々鳥取県出身ということもあり、

地元で何か地域に携わる仕事がしたいなと

思っていました。

 

公務員をずっと目指していたというわけでも

ないんですけど、地域づくりの経験がある社会人を

募集する採用枠がちょうどタイミングよくあったので

今がチャンスかなと思って志願しました。

 

 

 

 

[前職とのつながり]

Q. 鳥取に帰ってくるということは

  人生プランとして決めていたのでしょうか?

 

 


A. そうですね、大学時代に決めていました。

 

地元が好きということもありますが

大学に進学する時には「将来何になろう」って

特に決めていたわけではないのですが、

たまたま進んでいった先が地域活性化を考える

研究だったので、地元に携わらずに人生を終えるのは

悔いが残るだろうなって思っていました。

 

とは言っても、卒業してすぐ地元に帰るという

イメージはなかったので、一旦別のところで就職して

修行してから帰ろうと思っていました。

 

 


民間で働いていた時は

街の将来を考える仕事をしていましたので、

地域のおじいちゃんおばあちゃん、

行政の人など、いろんな立場の人と

コミュニケーションをとる必要がありました。

 

行政というのはみんなにとってメリットがあることを

考える仕事なので、それぞれの立場にいる人が

どういった状況に置かれているか、

何が嬉しいと思っているかなどを考えながら

仕事をしていた経験があるというのは大きいです。

 

 

 

 

[壁の乗り越え方]

Q. 一度うつ病を経験されているんですね。

 


A. 社会人3年目くらいになると任せられる仕事も

  多くなって、あまりの忙しさに朝から晩まで、

  土日も休みなく働いていた時がありました。

 

 

仕事自体はそれなりに成功してやり遂げていた

んですけど、やり終えたあとの脱力感、

燃え尽き症候群のようになったこと、

家庭とのバランスがとれないことに少しずつ

モヤモヤがたまって、半年くらいまともに仕事に

行けない期間がありました。

 

でも、ずっと寝ててもしょうがない。

やれることからやっていこうと思い、

やれることをやっていたら社長にも

「もう一回担当やってみるか」と言ってもらい、

「頼まれるということはできるんだろうな」

という気持ちにさせられて

なんとか復帰することができました。

 

仕事で関わっている人たちから

「一緒にやってよかった」と言われた時は、

認められたことが嬉しくて

そこから自信も少しずつ回復していきました。

 

 


一歩一歩やっていくというのは大切にしています。

 

うつ病になった時、朝起きれなくて。

どうしていこうかなと考えた時、

まずは朝起きて会社に行く、

それを毎日確実にやろうって思うようにしました。

 

仕事のことは、会社に行ってから考える。

普通は仕事のことはきちんと考えて準備するのが

理想的だけど、まずは「起きて会社に行く」。

 

 

その一歩一歩の積み重ねというのは、

つまずいた時に大切な考え方だなと思います。

 


大学入る時も1年浪人した経験があって、

勉強は結構自信があったつもりだったのに

不合格になって、「甘かったな」と反省しながらも、

じゃあそこからどうしていこうかなって考えた時、

毎日コツコツ勉強するしかない、

そういう気持ちでやっていました。

 

 

起こったことや目の前の状況は受け入れて、

できることを地道にコツコツ

毎日続けてやっていこうと思うようにしています。

 

 

 

[印象に残っている出会い]

Q. これまでの人生で印象に残っている

  出会いはありますか?

 

 


A. 前の会社のボス(社長)、泉さんです。

 


「会社」って言ってるけど、実は自分が入った頃は

泉さんが1人でやっていた企業でした。

 

 

その方は大学の先輩でもあって、

僕は1人目の社員でした。

今は社員さんは6人くらいに増えてるかな。

 

 

社長1人でやってる会社に就職しようと思ったのは、

その人が魅力的だったからというシンプルな理由です。

 

 

一言で言うと、簡単には死にそうにない人…(笑)。

 

 

「この人だったらついていって大丈夫だろう」って、

根拠のない理由を持っていました。

福利厚生とか給料とか、そういった話は全然なくて、

「その人についていきたい」という思いだけで

就職を決めました。

 


泉さんとの出会いは、自分が所属してる学科の

卒業生の進路について紹介する会があり、

それで社長に会いに行ったのがきっかけです。

 

 

話を聞いてすごく惹かれたので、

当時はこの言葉は一般的ではなかったけど、

今でいうインターンシップという形で

お手伝いをさせてもらえることになり、

続けてるうちにアルバイトとして雇ってもらいました。

 

 

そこから就活の時期になって、

「まだ働きたいから働かせてください」

とお願いして採用されました。

 

 

だから僕は、履歴書書いて、エントリーして、

説明会行って…といういわゆる就職活動というのを

やったことがないんです。(笑)

 


当時、会社の組織の中で働くイメージがつかなくて。

ただ、惹かれる人を見てると「この人すきだな」、

「この人についていきたい」という思いが

湧いてきて、その会社で働くことを選びました。

 

 

泉さんは都市計画コンサルタントという

職種自体の社会的地位向上、

その業界自体の人材育成にも意識がある方で

 

「重要な社会課題に向き合い、時間と労力が

かかるわりに給料や待遇があまりよくない」

という風潮がありましたが

でもそんなのでは後継者も増えないし、

 

業界の質を良くしていかないといけない

というふうに泉さんは思ってたので、

社員の生活と成長やモチベーションを考えて、

適切な給料と柔軟な働き方を整えていただきました。

 


泉さんは、街で自転車でこけたおばちゃんがいたら

すぐに荷物拾ってあげて「大丈夫ですか」と

自然と声をかける。

 

一緒に仕事してる目上の方がタバコのポイ捨てとか

してたら半分冗談交じりで

「何やってるんですか!拾ってくださいよ(笑)」

と言える人。

 

 

自分の意見を言える芯のある人だけど、優しさもある。

面倒見のいいアニキ肌で

社員にも街の人にもすごく慕われる人だったので

そういうところは特に魅力的だなと思っていました。

 


仕事においては、1人だからすべて1人でやるしかない

んだけど、全部自分でやるんですね。

企画つくって資料集めて話しに行って。

バイタリティーがないとできないことを、

自分が納得いくまでやり抜くスタイルも

かっこよかったです。

 

 

 

[学生時代のこと]

Q. アメリカやマレーシア、インドなど海外にも

  行かれたことがあるんですね。

 

 


A. 学生時代、海外の貧困地域に行って

  家を建てる活動をするボランティアサークルに

  入っていました。

 

 

観光で行くのではなくて

地元の人のくらしを見ることができること、

人の家を建てられることが楽しくてやっていました。

 


海外に行くと、「同じ人間なんだ」と安心する部分も

あるけど、そんなに真剣に考えなくてもいいんだ、

テキトウでもいいんだ、と思える部分もあります。

 


学生時代のうちはとにかくいろんなことを

やってみたくて、海外に行くのもやってみたかった

ことの1つだったのでちょこちょこ行っていました。

 

 

僕は自分でしっかり考えて決断するときもあるけれど、

多いのは人に誘われて行動することなんです。

 

 

その人が面白いと思ってることが気になって、

自分が魅力的だと思った人からの誘いがきっかけで

結構いろんなことをやってきました。

 


友達との付き合いもすごく楽しくて、

テスト期間になれば5、6人で教科書の担当を

振り分けて授業する、というのをやっていました。

「これここポイントだから!」って、

試験は団結力で乗り越えていました。

 

 

 

[今後の目標]

Q. 今後やりたいこと、挑戦したいことは

  ありますか?

 


A. 実はいま、迷ってて。

  何したらいいかなって(笑)

 


街の人と一緒に地域を盛り上げるようなことを

したいな。

イベントよりもう少し長く続く

プロジェクトみたいなイメージ。

もしかしたらそれは仕事ではないところ

なのかも知れないけど…。

 

 

今は鳥取市に住んでいるけれど、

出身の若桜とか八頭郡とかのカントリーサイドで

できることに携わっていきたいです。

 

 

 

[学生へのメッセージ]

Q. 最後に、学生へのメッセージをお願いします。

 


A. 自分の興味・関心を引き出して

  行動してみてほしいですね。

 

 

これは自分めっちゃ好きだな

(嫌いだなというのもあるかも知れないけど)

という、そういう感情を出していく。

 

自分が好きなこと気になることを試していくのを

やってみたらいいんじゃないかな。

 


仕事だけが人生じゃないし、

自分に合う/合わない、向いてる/向いてないとかって

見つけるの難しいですよね。

 

 

学生時代はお金はないかもしれないけど

行動できる可能性は広がっているし、

学生は社会から寛容に受け入れられるという部分も

あるから「やってみたいからやらせてください」って

声をかけてみるとそれを受け入れてくれる人もいる。

 

 

節度を持ちながら、いろいろやってみたら

いいんじゃないかなと思います。

 

 

 

 

 

インタビュアー : 佐伯、岡本

文責 : 佐伯