ぱんぴっと! インタビュー記事

NPO法人学生人材バンク学生プロジェクト「ぱんぴっと!」。鳥取で活躍する魅力的な社会人へのインタビュー記事を掲載していきます。

「自分がされて嬉しかったこと、してほしかったことは人にする。それは巡り巡って自分の子どもや孫に返ってくるから。」岩美町地域連携コーディネーター 島本理代さん

 

 

f:id:tottoridappi:20181203213550j:image

 

 

目次

・〔所属・名前〕

・〔インタビュアーからのひとこと〕

・〔職業・仕事内容〕

・〔仕事を始めたきっかけ〕

・〔仕事のやりがい〕

・〔岩美町について〕

・〔支えてくれるもの、大切にしている事〕

・〔学生へのメッセージ〕

 

 

[所属 名前]

岩美町地域連携コーディネーター 島本理代さん

 

 

[インタビュアーからのひとこと]

  岩美が大好きで、「笑顔」を大切にされている島本さん。インタビュー中に言われていた一つひとつの言葉がとても心に響きました。私も、島本さんのように誰かのため地域のために何かできるような人になりたいなと思いました。また、岩美町の良いところをたくさん教えてもらったのでぜひ訪れてみたいです!

 

 

[職業・仕事内容]

Q.ご職業とお仕事の内容を教えてください。

 

A.岩美町地域連携コーディネーターという、“地域連携“に特化した職業です。

主に、岩美町にある県立高校と、岩美町を主軸にしたあらゆるヒト・モノ・コトとを繋いでそれぞれの可能性を拡げ、そこに生まれた魅力を発信していく仕事をしています。

 

 

[その仕事を始めたきっかけ]

Q.その仕事をはじめられたきっかけは何ですか?

 

A.岩美町が大好きで、岩美町で生活がしたかったから。

 初めて岩美町を訪れた時に、景色、人、食べ物に魅了されました。それから頻繁に岩美町を訪れるようになり、町内の方に「(そんなに頻繁に来るなら)引っ越してきたら?」と言われ、「この仕事(地域おこし協力隊)募集しているよ。」と紹介されて、岩美町にIターンし、現在の仕事の前身である高校魅力化コーディネーターをすることになりました。

 

[仕事のやりがい]

Q.やりがいは何ですか?

 

A.高校生をはじめ、関わる方の笑顔が全てのやりがいです。

 高校で展開している地域課題解決型学習(実践型)などによって、以前と比べ地域の方々と高校生が積極的に関わる機会が増えたため、地域の方々から「高校生と関わることでやりがいを見いだせて元気が出たよ。」、「高校生に自分の知識や技術を教えられる、若い人たちと一緒に何かやれることが自信につながったよ。」と笑顔を向けてくださることが増えました。

みなさんの笑顔を引き出せる瞬間がとてもうれしいです。高校生のキラキラした姿を見ることができるのもうれしいですね。

 

 

[岩美町について]

Q.岩美町のどこに魅了されましたか?

 

A.岩美町のみんなが家族のような存在で、見ず知らずの人もウェルカムなところかな。

 岩美町に来る前は、島根県松江市で暮らしていて、隣に誰が住んでいるのかさえ知る機会がない(接点がない)生活を送っていました。でも岩美町はみんなが家族のように迎え入れてくれて、それぞれが自然と助け合って生活しています。また便利なモノが良いと思われがちだけど、手間をかけることが大事なことだなと思わせてくれたのも岩美町での暮らしでした。そうすることで、より「生きてるなぁ…」としみじみ感じることができるからです。

食べ物や行事から季節を感じることができるところも素敵です。毎日新しい発見があり飽きないですね。

 

 

Q.岩美町の課題点は何ですか?

 

A.岩美で見られる光景が特別なことだと思っていないことです。

 例えば、たくさん獲れたからお裾分け…と、家に野菜や魚を届けてくれたり、歩いていると「乗せていってあげるよ」と車に乗せてくれたり…そういうことが当たり前のように行われているけれど全部特別でとっても素敵なことだなと思います。

また、中山間地域であればどこもが抱えているであろう少子高齢化問題ですが、防ぐこと・解消することはとても難しいと思います。自分たちの地域をどうすれば残していけるか、守っていけるかを高校生のうちからジブンゴトとして捉えることができるようになるということが大切かな。高校を卒業して、一度都会(ソト)に出てもいいから、また故郷(ウチ)に還ってくる流れを作れたらと思います。地域の担い手・創り手をウチに閉じ込めようとするのではなくて、一度広い世界に羽ばたいても、また戻ってきたいと思わせることが重要かなと思っています。

 

 

[支えてくれるもの、大切にしていること]

Q.支えてくれるものは何ですか?

 

A.高校生たちの笑顔です。

 最近嬉しかったことは、「僕らの学校を頼んだよ」と卒業生に言われたことです。中山間地域にある学校は小・中・高校とも少子化の影響で統廃合の危機にさらされているところが多いのが現状です。「僕らの学校をなくさないで」と言われた時に、良い意味でのプレッシャーと頼りにしてくれているという嬉しさで、よし頑張ろう!ってなりました。また、生徒たちが、「こんなことがしてみたい!」と企画を立ち上げてチャレンジしていく姿を見ていると元気をもらえます。

誰かの”チャレンジしたいこと“のお手伝い、願いを叶えるためのサポートをさせてもらえるこの仕事はとてもやりがいがありすごく楽しいです。

 

 

Q.大切にしていることはありますか?

 

A.「反省しても後悔するな」という言葉です。また、おばあちゃんが言ってくれた言葉も大切にしています。

 今していることは、どれも自分が“チャレンジしたい”という思いから選択したことです。私は自然とワクワクして何をやっていても楽しさを感じています。

たまに落ち込んだりもしますが、そんな時は県外などに出かけ、切り替える時間を取っています。その場を1回離れてみる勇気も大切。また新鮮な気持ちで続けてみるようにしています。

幼い頃、おばあちゃんに「あんたは器量もない、かわいそうにな。でも誰にでも輝くものがある。それは笑顔。笑顔でいたら可愛がってもらえるから。」と言われてからは、笑顔でいることを大切にしています。また、「なんもない」と言われたことも、考え方を変えれば、何でもできて、何にでもなれるじゃんと思えて自分の可能性を考えるとワクワクしました。この言葉以外にも生きる上での大切なことをたくさん教えてくれたおばあちゃんのことを今でも尊敬しています。

 

 

[学生へのメッセージ]

なんにでもトライしてみんさいな。自分のチャレンジにゴール設定はせずに、ここまでって限界を決めないことが大切です。いろんなことにチャレンジして、可能性をどんどん広げて欲しいです。

 

 

インタビュアー:岡本&佐伯

文責:岡本